当クリニックで
扱う主な疾患

腰の痛み

首・肩
  • 急性腰痛症(ぎっくり腰)
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊椎圧迫骨折
  • 側弯症

など

急性腰痛症(ぎっくり腰)

一般的にはぎっくり腰と呼ばれている疾患です。重い荷物を持ったとき、親の介護をしているときなど、日常生活の中でもよく起こります。激しいスポーツを行っている人が発症することもあります。多くの場合、背中の筋肉・筋膜の損傷が引き金となり、激痛に襲われるようになります。そのほか、屈曲するのが困難、腰椎の運動制限がみられることもあります。

ぎっくり腰になると、とても痛みが強くて歩行などに支障をきたす時期を経験しますが、一般的には発症後一ヵ月ほどで改善します。しかし、日頃からの悪い姿勢などが原因になっている方の場合、再発する可能性も高いです。そのため、日頃より動作や姿勢に気をつける、柔軟性や十分な筋力を保持するといった予防策をとることが重要です。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、文字通り腰部の脊柱管が狭窄し、様々な症状が現れてしまう疾患です。年を取るにつれて腰椎が変性してくので、中高齢者の患者さまが多くみられます。なお、脊柱管の狭窄によって馬尾神経が圧迫されている場合と、神経根が圧迫されている場合とでは症状が異なります。

馬尾神経では、両方の下肢や会陰部にしびれや灼熱感などがみられ、膀胱直腸障害が起きるようになります。一方、神経根の場合は、お尻の片側や下肢で疼痛がみられるようになります。どちらのタイプであったとしても、長時間歩行すると足の痛みやしびれで歩けなくなります。初期の段階ならば、しばらく休憩すると再び歩けるようになりますが、進行すると痛みやしびれが慢性化します。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎と腰椎の間には、椎間板と呼ばれる円形状の軟骨組織があります。これは、骨と骨をつなぐ役割や、椎骨の圧力を和らげるクッション的な役割があります。腰椎椎間板ヘルニアは、この腰椎部の椎間板が飛び出ている状態です。

主に、加齢による変性、外傷などがきっかけとなり、髄核が飛び出してきます。これに伴って椎間板が変性していき、脊髄や神経根が圧迫されて痛みやしびれ、運動障害などが出現します。治療に関していうと、しばらく安静にし、痛み止めを注射したり、理学療法を取り入れたりすることで快方に向かいます。しかし、病気が悪化しているケースでは手術療法が必要になります。

脊椎圧迫骨折

脊椎圧迫骨折は、文字通り脊椎が圧迫を受けることで引き起こされる骨折です。とくに強い力がかかっていなくても、転倒して尻もちをついたとき、不安定な姿勢で荷物を持ち上げたときに起こることがあります。なかでも、骨粗しょう症や転移性骨腫瘍の患者さまは、ちょっとした外力でも骨折してしまいます。

主な症状は、背中の痛みです。寝返りを打ったとき、ベッドから起き上がったときなどに痛みが強まります。背中の骨がずれているような感覚が起こり、上手く歩けなくなることもあります。比較的軽度な患者さまでは、装具固定(コルセット)による保存療法で対応できます。しかし、骨片で脊柱管が圧迫されているようなときは、手術療法が行われます。

側弯症

側弯症は、背骨が左右に曲がっている状態です。生まれつき脊柱が曲がってしまっている「先天性側弯症」、神経や筋肉の病気が原因となる「神経性筋性側弯症」などもありますが、多くの場合、詳しい原因を特定できない「特発性側弯症」です。

主な症状は、左右の肩の高さの違い、ウエストラインの非対称、前屈をした際の肩甲骨の出っ張り、肋骨の隆起、胸郭の変形などです。初期の段階では痛みはありませんが、進行すると痛みや神経障害が強まります。重症化した患者さまの中には、肺や心臓といった臓器にも悪影響が見られるケースもあります。

治療に関していうと、比較的に軽度の場合は、しばらく経過観察して病状が進行するか否かを見極めます。中等度の場合は、装具を用いて進行を抑えたり、背骨を矯正する医療機器を使用します。重症の場合は、手術を検討します。